
- 2021年12月13日
磊ノ島 3周年記念・ふるまい芋汁会開催のご報告
たくさんの人が来てくれました! 令和3年11月21日(日曜)午前10時より、大津島ふれあいセンターにて芋汁会を開催しました。一般社団法人磊ノ島の創設3周年を記念してのイベントでしたが、前日から準備をしながら、スタッフ一同、「来てもらえるのだろうか?」と、不安でいっぱいでした...

- 2021年11月30日
ええくんばい
ひどく寒い日に暖かい風呂に浸かって、「ああ、ええくんばい」 または、暑い暑い日に海に海に飛び込んで、「ええくんばいでよう」 ええ具合とええ案配が、一緒になって生まれた言葉じゃろうか。 とにかく心地良い時や、物事がうまくいった時などに、島では、「ええくんばい」を使う。...

- 2021年11月16日
東京てれえぐれえ
あねえにてれえぐれえせちょっちゃあ、このみやすい仕事でも、晩までかかろういの。 ぬるさくが、いつまでにやろうとも、どこまでやろうともせんと、人の※メドも気にせんのが、てれえぐれえ。 (※メド=人の表情や気持ちのこと) そのてれえぐれえが、花のお江戸の東京に行ったという。...

- 2021年11月2日
海辺のアルバム
写真といえば、昔は貴重なもので、年に何度も写るものではなかった。私なども最初の写真は、一歳の祝いにと写真館で撮ってもらったもので、それから後、暫くは写真はなく、次は母が手縫いのワンピースを着て、口を真一文字に結んだ、いかめしい顔の五歳頃のが、登場する。...

- 2021年10月19日
なんなのう
隣に住む一家のあんちゃんがふく縄から戻り、土産にととらふくをまるごと1匹くれて「よう造るんじゃろうがの」と言うのに対して、我が母曰く「なんちゅうてよう造ろう。造ってくれえでまえ」。隣のあんちゃん答えて曰く「なんなのう。土産をやっちょいて、造ってまでやらんにゃあならんとは」と...

- 2021年10月4日
おきだの話
暑い暑い夏を乗り越えて「やれやれわしらあは、ようあの暑い夏を生きちょったでえのう」とは、秋のバアサマ達の立ち話。昔のようにおきだに涼みに出る位では追いつかんこのところの夏。一昔前なら夕飯がすんで一息付くとき、おきだに出てウチワで蚊を追いながら、同じように涼みに出た近所の人達...