

- 3月7日
G翁の昔語・演芸会
二十六夜ちゅうのがあって、今の春の宮の祭りの日じゃがその日の夜、青年団が演芸会をせよった。ワシは、芝居が好きで、よう見に行きよった。あの頃、ワシは十七でのう、芝居を見た晩、戻ったら、みなビデオのように一言一句その通りが浮かんでくる。その通りをワシが脚本を書く。ほいから、実技...


- 1月10日
回る回るよ時代は
一年で一番寒いこの季節。去年の今頃は何をしていただろうと考えた。まだ、コロナも対岸の火事のように、呑気に正月を迎えていた。まさか、この年が未曾有の厄災に巻き込まれるなどとは、夢にも思わず、今迄の時代をそのまま次の世代に手渡せると思っていた。...


- 2022年12月20日
ホットケーキ
今年も冬になり、気付けば今年も公園の松がずいぶん枯れよる。どうも公園の松はある程度大けえなると枯れてしまうようなね。幼木の頃は景気も良うて、ヨシヨシと見ちょるんじゃが、いつの間にやら次々に枯れていく。たしか今植わっちょる松は、松くい虫に強い種類じゃと聞いたんじゃがね。それで...


- 2022年12月6日
こわやこわや
今よりも遥かに闇が濃かった頃。 その闇から滲み出るように、島のあちこちに人ならぬ者の物語があった。 例えば、『まんころ』ちょっとかわいい名前の握り拳位の火の玉の仲間。夜遅く暗い道をトボトボ歩いていると、フッと向こうに灯りが着いたと思ったら、それがコロコロ転がりながら近づいて...


- 2022年11月22日
昔日の訪問
人間生きていれば思いもかけない出会いもある。ある日仕事場で自転車を借りて出かけた兄を待っていると言う人と話していたらその人が「私、子供の頃に ここに住んでいたんですよ」と言う。そこで島出身の人だと思い「どの辺りの、苗字はなんですか」と聞くと、島の出ではなくお父さんが校長先生...


- 2022年11月8日
ハマグリ掘りの話
子供の頃は、どこの浜でもハマグリ(※)がよう出た。大人も子供も丸篭を下げて、ハマグリ掘りに励んだもんじゃった。 黒髪島に住んでいた頃は、太刀ノ浦から仙島手前のヒトの浜まで歩いて行った。ヒトは砂浜じゃから子供でも簡単に掘れる。出る端から丸篭に放たり込うで、貯まっていくのが面白...